最近、アナログ回路設計&レイアウトを
1人細々とやってるんですが、
あれですね、
自由度高過ぎて困っちゃいます。
デジタルの畑で育ってきた僕にとって
カルチャーショックがいっぱいです。
デジタルは人間が作ったモノだから
沢山のルールに縛られてます。
しかし、逆を言えば
ルールさえ守れば出来上がっちゃうから、
ある意味とっても楽なんですよね。
逆にアナログはルールが少ないから
自分で判断しなきゃいけないし
自分がルールを作らなきゃいけないんす。
やってみなきゃ分かんない的な要素もあり
とっても苦しんでおりますよ。
法治国家で暮らす事の窮屈さと楽さ。
無人島で暮らす事の自由と苦労。
さてさて、どっちが生き易いんでしょうかね?
そんなことを考えさせるデジタルとアナログの世界。
こんなことを考えるエンジニアと言う仕事。
まー悪くは無いですかね。
T.Oは来週月曜に迫っております。
あとは組立屋さんとPAD位置の最終確認をして
LVSを通せば終わりです。
あと少しがんばりましょー
0 件のコメント:
コメントを投稿