理由
少し前にAmazonにて本を購入。
中古で1冊1円。
送料250円。
合わせて251円。
消費者から見れば
本を1冊251円で購入したことになるけども
実際の配分(本屋と郵送業者)は
1:250では無いと思われる。
しかし、なぜこのような表記をしてるのか?
と、考えたら、、
Amazonにて本を探す際に
商品価格順にて表示させることが可能で
消費者は安い方から見ることが出来る。
なるほど。
出来るだけ早く消費者に見てもらうことで
購入率をアップさせようという作戦か。
1冊1円にも理由があるんですね。
みんな色んなこと考えて商売してます。
一見おかしな事のように見える物事でも
そこにはきっとそれなりの理由があり
意味があるはずなんだと思う。
世の中にはそういう「理由」が溢れてて
理由に縛られ生きてる人間は
理由のないことに恐れすらも感じる。
やることよりもその理由探しに力を注ぎ
本末転倒になってしまってることが
多々あり過ぎるのではないだろうか?
理由のないモノ、理由のない方向性、
そんなものにこそ魅力を感じたい。
別にそれが「普通」と呼ばれなくても。
何かこれ良いねー!で良いと思う。
0 件のコメント:
コメントを投稿