日曜日。
わたるがぴゅん!に会いに行く。
北住夫妻の子供なんで
間違いなく色男だろうと
期待して向かったのだが、、
でかくて、満腹してて、
思わず「ちゃんこ?」と
声を出してしまったのでした。
そのあだ名だけは絶対に嫌だと
わーわー言ってたともこママ、、
本物のちゃんこにも伝えといたから、
今度会ったら怒られると思います。
うぎゃー!!
2012/09/18
2012/09/10
成功者の定義だわん
成功者とは
間違った階段を登らなかった者では無く
間違った階段を登ったことに気付いた時に
すぐにその階段を降りることが出来る者である。
と、我が家のアル様が言われております。
ですので、階段を降りようと思います。
2012/09/08
EDEN 〜It's an Endless World!〜
久しぶりに出会った名作漫画。
「EDEN 〜It's an Endless World!〜」
現在はオールラウンダー廻を連載してる
遠藤浩輝の初期連載作品。
オールラウンダー廻のほうは
修斗を題材にした作品なんで
格闘技好きのあの人におススメしたい。
んで、EDENの話。
とりあえず、めっちゃ好みの作品。
類似漫画としては、、
ARMS、スプリガン、攻殻機動隊辺りかな?
近未来、科学、SF、軍モノ、技術、戦闘、ネット、、
この辺のキーワードが好きな人や
上記3作品が好きな方は是非とも読むべき。
最後の終わり方は、、
まー仕方が無いよね、という感じではあるが
悪くはないのかなと。
こういう壮大な作品になると
どうしても最後の終わらせ方って
だいたい同じ方向に向かうよね。
とは言え、序盤~中盤の盛り上がりは半端無い。
何度も読み返さないと難しいし
かなりパワーを使う漫画ではあるけど
読んで絶対に損はしない作品。
たまにこういう漫画に出会うと
まだまだ知らない名作があるはずだと
マンガ漁り欲がモリモリ出てくる。
オススメ漫画ある方、ご連絡お待ちしております。
2012/09/06
慎太郎という名の兄を持つ男現る 京都編
※注意
「乗客に日本人はいませんでした 滋賀編」
の続きになります。
2日目は
比叡山~銀閣寺~清水寺~自由行動
という京都小旅行。
比叡山、初めて行ったが素晴らしい場所だった。
もっとじっくり時間を掛けて回りたかった。
銀閣寺、建物よりも庭に存在する
苔の素晴らしさに心引かれた。
清水寺、木造、骨組み、悪くない。
観光地化し過ぎてる気がして悲しい。
そして、お楽しみの自由行動。
ダッシュで集団から抜け出し
向かった先は霊山護国神社。
坂本竜馬
中岡慎太郎
木戸孝允
久坂玄瑞
真木和泉守
高杉晋作
来島又兵衛
等々、沢山の幕末勤王の志士達が祀られている
※お墓マップ
※たくさんのお墓
※坂本竜馬、中岡慎太郎のお墓
次にダッシュして向かった先は
坂本竜馬、中岡慎太郎の銅像。
長崎に続き2つ目の坂本竜馬像。
あとは桂浜を残すだけだなと
妙に心がウキウキしてきた。
タイマーカメラを使い
必死に撮影会を行った後、
体力の限界を感じバスに戻る。
新幹線で博多に戻ってから
そのまま千早に直行。
そう、香椎浜の花火大会だったのです。
芝生にシートを敷いて寝っころがり
あれほど近い距離で花火を見れるのは
なかなか無いんじゃなかろうか。
間違いなくNo.1の花火大会ですね。
なんとか1日目のマイナス分を
取り戻すことが出来た2日目。
どうでも良いけど、
兄貴の名前は中岡慎太郎から来てるのか?
もしそうだとしたら、
俺の名前は竜馬にすべきだろーと
どうでも良いことを考えたのでした。
おしまい。
「乗客に日本人はいませんでした 滋賀編」
の続きになります。
2日目は
比叡山~銀閣寺~清水寺~自由行動
という京都小旅行。
比叡山、初めて行ったが素晴らしい場所だった。
もっとじっくり時間を掛けて回りたかった。
銀閣寺、建物よりも庭に存在する
苔の素晴らしさに心引かれた。
清水寺、木造、骨組み、悪くない。
観光地化し過ぎてる気がして悲しい。
そして、お楽しみの自由行動。
ダッシュで集団から抜け出し
向かった先は霊山護国神社。
坂本竜馬
中岡慎太郎
木戸孝允
久坂玄瑞
真木和泉守
高杉晋作
来島又兵衛
等々、沢山の幕末勤王の志士達が祀られている
※お墓マップ
※たくさんのお墓
※坂本竜馬、中岡慎太郎のお墓
次にダッシュして向かった先は
坂本竜馬、中岡慎太郎の銅像。
長崎に続き2つ目の坂本竜馬像。
あとは桂浜を残すだけだなと
妙に心がウキウキしてきた。
タイマーカメラを使い
必死に撮影会を行った後、
体力の限界を感じバスに戻る。
新幹線で博多に戻ってから
そのまま千早に直行。
そう、香椎浜の花火大会だったのです。
芝生にシートを敷いて寝っころがり
あれほど近い距離で花火を見れるのは
なかなか無いんじゃなかろうか。
間違いなくNo.1の花火大会ですね。
なんとか1日目のマイナス分を
取り戻すことが出来た2日目。
どうでも良いけど、
兄貴の名前は中岡慎太郎から来てるのか?
もしそうだとしたら、
俺の名前は竜馬にすべきだろーと
どうでも良いことを考えたのでした。
おしまい。
2012/09/05
乗客に日本人はいませんでした 滋賀編
先週の金土の話を書こう。
社員旅行で滋賀~京都に行ってきた。
全社員150名近くが集まり
工場見学からの温泉旅館宿泊。
初めての温泉街雄琴温泉。
ああ、これぞ宴会だ、、
という大宴会が実施された。
「歓迎 ○○株式会社御一行様」
なんて書かれてる垂れ幕的なモノが
壇上に掲げてあったりして
こういうの初めてだなーと
何か微妙な気持ちになった。
新しく入社した社員は前へ
と人事のお偉いさんに呼ばれ
全社員の前で自己紹介させられた。
まーこれくらいなら分かる。
そりゃ通る道ですわ。
その勢いで
新入社員は1人ずつカラオケで歌えと
かなり無謀な命令が下された。
1年に0.3回程度しかカラオケに行かないほど
カラオケが好きじゃ無いのですが
上司の命令は絶対なのです。
歌わなきゃいけないのです。
悩んだ挙句、選曲したのは
The Yellow Monkeyの「JAM」。
暗い部屋で一人~
おお、合ってるじゃねーか。
TVは付けたまま~
あ、TVがねーからダメだ。
なんてことを考えながら歌い出した。
困ったことにリズムをキープしようと
足踏みが発生しそうになる。
これ病気みたいなもんなのかな?
足踏みなんてしたら
あいつノリノリじゃねーかと勘違いされる。
猛る右足を抑え、踊る左足を抑え、
淡々と歌う作業をこなす。
宴会場のしょぼいカラオケ設備のせいか
音があまり出ない。
そのせいもあってほぼ誰も聞いてない。
最初は凄く嫌な気持ちだったけど
周りを見渡しても
誰一人見ていないことに気付き
無性に楽しくなってきた。
ここで、
「てめーら、しっかり聞かんかー!」と
大声で怒鳴ったりしたら
みんなどんなリアクションすんだろ?
なんてこと考えたら面白くなってきた。
そんこと考えてたら
あっという間に曲は終わり
人事のお偉いさんだけが
1人満足そうに拍手してた。
こいつの自己満か、、と無性に切なくなった。
宴会料理も大して美味しくない。
2人部屋に6人で寝かされる。
無駄に夜中までトランプをやらされる。
全く意欲が湧かず写真撮影枚数0枚の1日。
いやーほんとひどい1日でした。。
と、こんな感じでだいぶ凹みモードですが、、
果たして
このまま社員旅行は終わってしまうのか!?
社員旅行2日目、
「慎太郎という名の兄を持つ男現る 京都編」
に続く。
社員旅行で滋賀~京都に行ってきた。
全社員150名近くが集まり
工場見学からの温泉旅館宿泊。
初めての温泉街雄琴温泉。
ああ、これぞ宴会だ、、
という大宴会が実施された。
「歓迎 ○○株式会社御一行様」
なんて書かれてる垂れ幕的なモノが
壇上に掲げてあったりして
こういうの初めてだなーと
何か微妙な気持ちになった。
新しく入社した社員は前へ
と人事のお偉いさんに呼ばれ
全社員の前で自己紹介させられた。
まーこれくらいなら分かる。
そりゃ通る道ですわ。
その勢いで
新入社員は1人ずつカラオケで歌えと
かなり無謀な命令が下された。
1年に0.3回程度しかカラオケに行かないほど
カラオケが好きじゃ無いのですが
上司の命令は絶対なのです。
歌わなきゃいけないのです。
悩んだ挙句、選曲したのは
The Yellow Monkeyの「JAM」。
暗い部屋で一人~
おお、合ってるじゃねーか。
TVは付けたまま~
あ、TVがねーからダメだ。
なんてことを考えながら歌い出した。
困ったことにリズムをキープしようと
足踏みが発生しそうになる。
これ病気みたいなもんなのかな?
足踏みなんてしたら
あいつノリノリじゃねーかと勘違いされる。
猛る右足を抑え、踊る左足を抑え、
淡々と歌う作業をこなす。
宴会場のしょぼいカラオケ設備のせいか
音があまり出ない。
そのせいもあってほぼ誰も聞いてない。
最初は凄く嫌な気持ちだったけど
周りを見渡しても
誰一人見ていないことに気付き
無性に楽しくなってきた。
ここで、
「てめーら、しっかり聞かんかー!」と
大声で怒鳴ったりしたら
みんなどんなリアクションすんだろ?
なんてこと考えたら面白くなってきた。
そんこと考えてたら
あっという間に曲は終わり
人事のお偉いさんだけが
1人満足そうに拍手してた。
こいつの自己満か、、と無性に切なくなった。
宴会料理も大して美味しくない。
2人部屋に6人で寝かされる。
無駄に夜中までトランプをやらされる。
全く意欲が湧かず写真撮影枚数0枚の1日。
いやーほんとひどい1日でした。。
と、こんな感じでだいぶ凹みモードですが、、
果たして
このまま社員旅行は終わってしまうのか!?
社員旅行2日目、
「慎太郎という名の兄を持つ男現る 京都編」
に続く。
2012/08/30
カフェイン摂取による覚醒作用発生時間
カフェインを摂取することによる
脳の覚醒作用について調べた。
正確に言うと覚醒発生までの時間についてを
ネットなんかで色々と調べた。
結果、カフェイン摂取後15分ほどしないと
覚醒作用は起きないらしいという事が分かった。
(もちろん個人差はあるみたい)
つまり、眠いからといって
珈琲を飲んだ瞬間に目が冴える
ということは有り得ないということだ。
たかが15分、されど15分。
この大きな時間差を意識して
閃きのあるカフェイン覚醒生活を
今後も続けていこうと思う。
~あとがき~
昨日のBlogの失敗を受け
不快な思いをさせてしまった皆様に
何か有益な情報を提供出来ないかと
本日のBlogを書きました。
但し、面白みに欠けすぎて
「で?それを知って何になる?」
と突っ込みたい気持ちで
皆様の心は溢れているのでは無いでしょうか?
人に物事を伝えるのは本当に難しい。
但しそれは対象物を意識するからであって
ターゲットを絞り込もうとするからであって
外部にあるどこかに向かってではなく
むしろ内面にぶつける様なイメージで
Blogを書くことが出来れば
結果としては良い雰囲気で
形作られるのでは無いかと思います。
まだまだ未熟者の私ですので
もっと表現力を成長させる為に
今週末は「日本仏教の母山」と称される
比叡山延暦寺に行ってこようと思います。
2012/08/29
知識の積層
僕達人間は
沢山の知識、情報を身に付けながら
毎日の生活を生きている。
生きることは情報を取得し続けること
と言ってしまっても過言ではない。
これまで30年生きてきた。
30歳にもなるとかなりの量になり
幅広く部分的には深い知識を持つ。
だいたいのことは知っている風になる。
野球のルール
二重積分の解法
マイナーな楽器の名前
親子丼の作り方
ガウスの法則
全都道府県名
浜松にあるハンバーグ屋の名前
ことわざの意味
毛細血管が集まる場所
書き出せないほどの数々の知識。
我が脳に詰まった膨大過ぎる情報量。
そんな時に出会った、
いや、出会ってしまった謎の液体。
その名も「ラッキーボーイ」。
ちょっとドロッとしてるじゃなーか。
名前がポップじゃねーか。
だいぶ使われてるじゃなーか。
ちょっと濁った白じゃねーか。
等々、気になることいっぱいなのに
僕はその正体を知らない。
ラッキーボーイを知ってるぞー!
ラッキーボーイを使ってるぞー!
ラッキーボーイを作ってるぞー!
なんて方が居ましたら
「あ、俺だ!」って勝手に喜んで下さい。
絶対に僕には連絡しないで下さい。
自分で調べることが大事なんです。
そうやって僕らは知識を積み重ねていく訳ですから。
~あとがき~
今回のBlogはラッキーボーイという
心躍るネーミングの物体を発見し
嬉しくなったことから書こうと思いました。
但しそのまま書いてしまっては面白くない
何か工夫を入れなければ
深みがあるものにしなければ
という思考の結果、このような形になりました。
あまりにごちゃっとなり過ぎて
投稿しようかどうか悩んだのですが、
シンプルなことが大事だということを
再認識する為、あえて投稿しました。
分かり辛い、
読んで損した、
馬鹿かお前は、
目が細い、
等々意見はあると思いますが、
そう、大事なのは自分らしくです。
だから自分が決めた通りにやらせて頂きました。
よへらしく
沢山の知識、情報を身に付けながら
毎日の生活を生きている。
生きることは情報を取得し続けること
と言ってしまっても過言ではない。
これまで30年生きてきた。
30歳にもなるとかなりの量になり
幅広く部分的には深い知識を持つ。
だいたいのことは知っている風になる。
野球のルール
二重積分の解法
マイナーな楽器の名前
親子丼の作り方
ガウスの法則
全都道府県名
浜松にあるハンバーグ屋の名前
ことわざの意味
毛細血管が集まる場所
書き出せないほどの数々の知識。
我が脳に詰まった膨大過ぎる情報量。
そんな時に出会った、
いや、出会ってしまった謎の液体。
その名も「ラッキーボーイ」。
ちょっとドロッとしてるじゃなーか。
名前がポップじゃねーか。
だいぶ使われてるじゃなーか。
ちょっと濁った白じゃねーか。
等々、気になることいっぱいなのに
僕はその正体を知らない。
ラッキーボーイを知ってるぞー!
ラッキーボーイを使ってるぞー!
ラッキーボーイを作ってるぞー!
なんて方が居ましたら
「あ、俺だ!」って勝手に喜んで下さい。
絶対に僕には連絡しないで下さい。
自分で調べることが大事なんです。
そうやって僕らは知識を積み重ねていく訳ですから。
~あとがき~
今回のBlogはラッキーボーイという
心躍るネーミングの物体を発見し
嬉しくなったことから書こうと思いました。
但しそのまま書いてしまっては面白くない
何か工夫を入れなければ
深みがあるものにしなければ
という思考の結果、このような形になりました。
あまりにごちゃっとなり過ぎて
投稿しようかどうか悩んだのですが、
シンプルなことが大事だということを
再認識する為、あえて投稿しました。
分かり辛い、
読んで損した、
馬鹿かお前は、
目が細い、
等々意見はあると思いますが、
そう、大事なのは自分らしくです。
だから自分が決めた通りにやらせて頂きました。
よへらしく
2012/08/25
登録:
投稿 (Atom)